忍者ブログ
青森の色んな事をチョコチョコと
[21] [20] [19] [18] [17] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

八戸地方で最大、東北でも屈指の山車祭り。
7月31日~8月4日まで開催。
山車は最大で幅8m、奥行き11m、高さ10mにもなり、様々な仕掛けが施されており、道幅に合わせて横に広がったり、主役の人形が上下に動いたりして、その度に沿道は観客の歓声に包まれます。

7月31日は前夜祭、8月4日は後夜祭としてライトアップされた山車が煌びやかに中心街を染め上げます。

8月1日(お通り)、8月3日(お還り)の両日は、おがみ神社・新羅神社・神明宮の三神社の神輿行列と、神話・伝説・歌舞伎等を題材に、各山車組が制作した山車の合同運行が行われ時代絵巻を楽しめます。三神社の行列では、「稚児行列」や「武者行列」、「神楽」のほか、猿田彦や江戸時代の復元山車や、滑稽な動きで沿道の観客を沸かせる「虎舞」など、多種多様な行列を堪能できます。

8月2日(中日)は、三神社の行列参加は無く、山車の夜間合同運行のみが行われます。三神社の行列参加は無くとも、ライトアップされた山車が思い思いに楽しむ光景は観ている方も楽しくなります。

8月2日の日中には長者山新羅神社で加賀美流騎馬打毬開催されます。加賀美流騎馬打鞠は、
狩り装束で行われる古典スポーツ。八戸藩八代藩主、信真公が文政10年(1827年)に藩御家流加賀美流馬術の騎射八道の一つとして始めたもの。現在では、この種の打毬は、宮内庁と山形県にしか残っていないらしく貴重なものらしいです。

伝統を楽しみたい方は、お通りとお還りを是非!
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
P R
カウンター