忍者ブログ
青森の色んな事をチョコチョコと
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青森市はおでんのアクセントにカラシではなく、生姜味噌で食べます。
これは青森県内でも青森市近辺だけの食文化でしたが、最近では青森市以外の県内コンビニなどでもおでんを買うと生姜味噌が付いてきます。
この生姜味噌、名前のわりに甘いです。
青森県らしく砂糖を多分たくさん入れているからでしょう。
甘さのレベルとしてはもちを食べる時に使う砂糖醤油、あれを5歳くらいの子供が使うくらいの甘さかな?(個人的意見)
でもその甘さが逆におでんを美味しくさせるような気もする。ちなみにしっかり生姜の味も味噌の味もしますよ。
いつもカラシで食べるという方は生姜、味噌、砂糖、酒をお好みの分量で混ぜて火に掛け練り合わせてお試しください。
どうせなら甘めに合わせたほうが美味しいと思いますよ。
PR
平川市の花見と言ったら猿賀公園でしょう。
津軽富士と呼ばれる岩木山が一望できる公園内には見晴ヶ池と鏡ヶ池と二つの池があり、池の周りを桜が彩ります。
公園の東側には滝、この滝から流れる水は噴水広場へ集まり、夜には5色のライトアップもされてキレイ。
更にここには盛美園という国指定名勝、大石武学流を代表する池泉廻遊式の庭園、
日本最大のもので本邦漆芸の白眉ともいわれている蒔絵がある御宝殿、鹿鳴館時代の特徴を表した盛美館などがあり桜の他にも見所がたくさんです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
P R
カウンター